警備業の認定申請(警備会社等)(c048)

警備業認定申請は、警備業を始めるために必要な法的手続きです。警備業法に基づき、適正な業務運営が可能であるかどうかを審査されます。この認定を取得しなければ、警備業務を提供することはできません。

 

手続きの目的

警備業は人々の安全や財産を守る重要な業務であり、厳しい法規制が設けられています。認定手続きは、信頼性と法的基準をクリアした企業が警備業を営むことを目的としています。

申請先

警備業認定申請は、事業所の所在地を管轄する都道府県公安委員会に行います。

必要書類

  • 警備業認定申請書:
    • 会社の基本情報(所在地、代表者など)と警備業務の詳細を記載する書類。
  • 役員の経歴書:
    • 役員の過去の経歴を記載した書類で、法令に適合した業務運営が可能かを確認します。
  • 住民票または登記簿謄本:
    • 法人の場合は登記簿謄本、個人事業主の場合は住民票を提出し、申請者の身元確認を行います。
  • 事業計画書:
    • 事業の運営方針や、安全管理体制を示す書類です。適正な警備業務が行える体制が整っていることを証明します。
  • 誓約書:
    • 法令を遵守し、安全で信頼できる警備業務を行うことを誓約する書類です。

行政書士に依頼するメリット

警備業認定申請には、多くの法的要件があり、書類の不備や手続きの遅れが許されません。行政書士に依頼することで、正確で効率的な申請手続きを進めることができます。行政書士は、最新の法令に基づいたサポートを提供し、迅速に認定を取得するための助力を行います。

料金相場

(単位:円)

※日本行政書士連合会「令和2年度報酬額統計調査の結果」より抜粋

注意事項

・ご依頼される内容によって料金は変動いたします。正確な金額はお見積りにてご確認ください。

・上記に記載の必要書類はあくまでも一例です。必要な書類は申請先や手続き内容によって異なりますのでご注意ください。