道路占用許可・道路使用許可申請(aq028)

道路占用許可申請および道路使用許可申請は、公共の道路を一時的に使用したり、占用したりする場合に必要な行政手続きです。これらの許可を得ることで、工事やイベント、仮設設備の設置など、特定の目的で道路を使用できるようになります。公共の道路は、安全や利便性を確保するために厳しく管理されており、適切な許可がなければ無断で使用することはできません。

道路占用許可申請の目的

道路占用許可は、電柱、看板、フェンス、広告物、工事用の仮設物などを道路上に設置する際に必要です。この許可の目的は、道路の公共性を保ちながら、道路利用者や近隣住民への影響を最小限に抑えつつ、安全に占用物を設置することです。

道路使用許可申請の目的

道路使用許可は、道路で工事を行ったり、道路を一時的に通行止めにする場合に必要です。例えば、道路を横断する工事、パレードやイベントの開催、交通規制を伴う活動などにこの許可が求められます。道路使用許可の目的は、交通の安全を確保し、通行する車両や歩行者への影響を最小限に抑えることです。

申請先

道路占用許可申請および道路使用許可申請は、道路の管理者に提出します。一般的には、国道の場合は国土交通省、都道府県道や市町村道の場合は該当する自治体の担当部署に申請します。申請内容や道路の種類によって申請先が異なるため、事前に確認が必要です。

必要書類

道路占用許可申請および道路使用許可申請には、以下の書類が必要です。これらの書類は、道路を適切に使用・占用するための計画を立て、周囲への影響を最小限に抑えるために提出します。

  • 申請書:
    • 道路占用や使用に関する基本情報を記載した書類です。申請者の情報、道路の使用目的、期間、場所などを明記します。
  • 占用または使用計画書:
    • 道路をどのように占用・使用するかを詳細に説明する書類です。占用物の設置方法、工事の内容、期間、使用面積などが含まれます。
  • 道路付近の図面および位置図:
    • 占用・使用する道路の位置や範囲を示す地図や図面です。正確な位置情報を提供することで、道路管理者が影響を評価しやすくなります。
  • 工事計画書(工事を伴う場合):
    • 工事の詳細を記載した書類です。工事内容、スケジュール、安全対策などを説明し、道路管理者が工事による影響を確認するために使用されます。
  • 交通管理計画書:
    • 道路使用中に交通に与える影響を最小限に抑えるための計画書です。交通規制の方法、標識や誘導員の配置計画が記載されます。
  • 占用物の仕様書(占用許可申請の場合):
    • 道路上に設置する占用物の仕様を詳細に示した書類です。占用物の大きさ、材料、設置場所などを説明し、安全性を確保するための資料です。

行政書士に依頼するメリット

道路占用許可申請や道路使用許可申請は、複雑な書類作成と法令に基づいた厳密な手続きが必要です。行政書士に依頼することで、手続きがスムーズに進行し、書類の不備や申請の遅延を防ぐことができます。また、行政書士は最新の法令や手続きに精通しているため、安心して任せることができ、確実に許可を得るためのサポートを受けることが可能です。

料金相場

(単位:円)

※日本行政書士連合会「令和2年度報酬額統計調査の結果」より抜粋

注意事項

・ご依頼される内容によって料金は変動いたします。正確な金額はお見積りにてご確認ください。

・上記に記載の必要書類はあくまでも一例です。必要な書類は申請先や手続き内容によって異なりますのでご注意ください。