相続人・相続財産の調査(e102)

相続人及び相続財産の調査は、相続手続きを円滑に進めるために必要な初期の重要なステップです。この手続きにより、誰が相続人であるかを特定し、相続対象となる財産の全貌を明らかにします。相続人の確認と財産の把握が不完全であると、後々の遺産分割においてトラブルが発生する可能性が高くなります。そのため、相続開始後は速やかに相続人及び相続財産の調査を行うことが重要です。

手続きの目的

相続人及び相続財産の調査の主な目的は、相続手続きを法的に適正に進めるために、相続人全員を特定し、相続財産の全容を把握することです。これにより、遺産分割協議をスムーズに行うための基礎が整えられます。また、相続人を見落としたり、相続財産の一部が漏れてしまうことを防ぐことができ、将来的なトラブルの防止にも役立ちます。

利用場面

相続が発生した場合、相続人が多数に及ぶ、または関係が疎遠で相続人の所在が不明なケース、さらには相続財産の種類や範囲が多岐にわたる場合に、専門的な調査が必要となります。行政書士が行う相続人及び相続財産の調査は、これらの複雑な状況においても正確に進められるため、円滑な相続手続きの進行に貢献します。

必要書類

相続人及び相続財産の調査には、以下の書類が必要となります。これらの書類は、相続人を確認するため、そして相続財産を特定するために用いられます。

  • 被相続人の戸籍謄本(出生から死亡までのもの):被相続人が生まれてから亡くなるまでの全ての戸籍を取り寄せ、相続人を確定します。これにより、法定相続人が誰であるかを確認し、漏れなく相続手続きを進めることが可能となります。
  • 相続人全員の戸籍謄本:相続人全員の身分関係を確認するために必要です。これにより、法的に正当な相続人が確定され、相続手続きの根拠が明確になります。
  • 被相続人の住民票の除票:被相続人が亡くなっていることを証明するための書類であり、役所や金融機関での相続手続きにおいても必要です。
  • 相続財産に関する書類:被相続人が所有していた不動産の登記事項証明書や、預金通帳、証券、保険契約書などが必要です。これにより、相続対象となる財産が何であるかを特定します。また、負債がある場合にはその内容も確認します。

行政書士に依頼するメリット

相続人及び相続財産の調査は、法律や税務の知識を要し、多くの書類を正確に取得・確認する必要があります。行政書士に依頼することで、複雑な調査を効率よく進めることができ、相続手続き全体がスムーズに進行します。特に、関係が疎遠な相続人がいる場合や、財産の内容が複雑な場合でも、行政書士の専門知識を活かして正確な調査を行うことで、将来的な相続トラブルの回避が期待できます。行政書士のサポートにより、相続手続きが迅速かつ安心して進められる点が大きなメリットです。

料金相場

(単位:円)

※日本行政書士連合会「令和2年度報酬額統計調査の結果」より抜粋

注意事項

・ご依頼される内容によって料金は変動いたします。正確な金額はお見積りにてご確認ください。

・上記に記載の必要書類はあくまでも一例です。必要な書類は申請先や手続き内容によって異なりますのでご注意ください。

関連する案件