工事施工承認申請(道路工事等)(ab026)

工事施工承認申請は、特定の工事を実施する前に、適法かつ安全に工事を行うために必要な承認を得るための手続きです。この申請を通じて、計画された工事が法令や規制に適合しているか、周辺環境や公共の安全に対する影響が適切に評価され、承認されたうえで工事を開始することができます。

工事施工承認申請が必要なケース

この申請が必要な工事は、主に公共の施設や特定の法規制に関わる場所で行われる工事で、周囲の安全や環境への影響が考慮されるケースが多いです。具体的な例としては以下のような工事が挙げられます。
これらの例に共通しているのは、公共の安全や環境保護、既存のインフラとの調和が求められる工事である点です。工事施工承認申請を通じて、こうしたリスクが適切に管理されるようにしています。

1. 道路占用や道路工事に関わる工事

  • 具体例: 道路に面した建物の外壁修繕や新たな排水設備の設置など。
  • 理由: 公共の道路を一時的に占有して工事を行う場合、通行の安全を確保するために道路管理者(国や地方自治体)からの施工承認が必要です。

2. 河川に関連する工事

  • 具体例: 河川の護岸工事や橋の設置工事。
  • 理由: 河川法に基づき、河川区域内での工事は洪水のリスクや水質への影響があるため、河川管理者からの承認が必要です。

3. 公共施設の近接地での工事

  • 具体例: 公園、学校、病院など公共施設の近くで行われる工事。
  • 理由: 公共施設の運営や安全に影響を与える可能性があるため、管理者からの事前承認が求められます。

4. 都市計画区域内での大規模工事

  • 具体例: 駅前再開発プロジェクトにおける建設工事やショッピングモールの建設。
  • 理由: 都市計画法に基づき、都市計画区域内での大規模な建築物の建設や土地の造成は、都市の景観や交通に影響を与える可能性があるため、行政機関からの承認が必要です。

5. 指定文化財周辺での工事

  • 具体例: 重要文化財に隣接する建物の新築工事。
  • 理由: 文化財保護法に基づき、文化財の保存や景観を守るため、文化財周辺での工事には特別な配慮が求められ、事前に承認を得る必要があります。

6. 鉄道や空港など、交通機関に関連する工事

  • 具体例: 鉄道の踏切拡張工事や空港近くでの高層ビル建設。
  • 理由: 鉄道や空港周辺での工事は交通の安全や航空機の離発着に影響を与える可能性があるため、交通機関の管理者からの承認が必要です。

7. 地下工事やトンネルの掘削

  • 具体例: 地下駐車場の建設やトンネル工事。
  • 理由: 地下のインフラ(ガス管、水道管、下水道など)に影響を与える可能性があるため、管理者や自治体からの承認が必要です。

申請先

工事施工承認申請は、工事が実施される地域を管轄する自治体の建設担当部門や国土交通省の地方整備局などに提出します。申請先は、工事の種類や規模、工事の影響を受ける場所によって異なるため、事前に確認することが重要です。

必要書類

工事施工承認申請には、以下の書類が必要です。これらの書類は、工事計画の適正性や周辺環境への影響を評価するために提出します。

  • 申請書:
    • 工事の概要、実施場所、予定期間、施工業者の情報などを記載した書類です。工事の目的や内容が詳細に示されます。
  • 工事計画書:
    • 工事の具体的な計画を示す書類で、施工方法や使用資材、工事の工程、工事中の安全対策などが記載されています。これにより、工事が適正かつ安全に行われることを確認します。
  • 設計図面:
    • 建築物や設備の設計図を含む図面で、工事の範囲や内容が視覚的に示されます。設計図面は、工事の具体的な内容を確認するために使用されます。
  • 土地登記簿謄本:
    • 工事が行われる土地の所有権や権利関係を証明する書類です。土地が適法に所有され、工事が実施可能であることを証明します。
  • 環境影響評価書(必要な場合):
    • 工事が環境に与える影響を評価した報告書です。特に、工事が周辺環境や住民の生活に大きな影響を与える場合に提出が求められます。
  • 住民説明資料および同意書:
    • 工事計画について周辺住民に説明した内容と、その同意を得たことを証明する書類です。住民の理解と協力を得るために重要です。
  • 施工業者の資格証明書:
    • 工事を実施する施工業者が適切な資格を持っていることを証明する書類です。これにより、工事が専門的かつ適法に行われることが保証されます。

行政書士に依頼するメリット

工事施工承認申請は、法的な要件が多く、専門的な知識と正確な手続きが必要です。行政書士に依頼することで、申請手続きがスムーズに進行し、書類の不備や手続きの遅延を防ぐことができます。また、行政書士は最新の法令や規定に精通しているため、安心して手続きを任せることができ、確実に承認を得るためのサポートを受けることが可能です。

料金相場

(単位:円)

※日本行政書士連合会「令和2年度報酬額統計調査の結果」より抜粋

注意事項

・ご依頼される内容によって料金は変動いたします。正確な金額はお見積りにてご確認ください。

・上記に記載の必要書類はあくまでも一例です。必要な書類は申請先や手続き内容によって異なりますのでご注意ください。